認知症の方の食事介助の注意点

認知症を抱える方の中には、食事介助を必要とする人も少なくありません。ただ認知症を抱えていると素直に食事介助を受け入れてくれるケースばかりではなく、食事拒否をする人も多く見受けられます。

食事拒否の内容も様々で、単純に食事の提供を拒否するものから口に入れることを拒否するケース、さらには口に入れても吐き出すケースなどが挙げられます。このような認知症の食事介助の際には食事拒否をされることもあるのですが、ここで気を付ける点として言われているのが「食事を強要しないこと」です。

食事拒否という行為には、認知症を抱えている人なりに何らかの理由があります。例えば特にお腹がすいていないから食べたくない、好きな食べ物ではないから食べたくないなど単純な理由であることも多いです。

また精神的に今は食事を食べられないということもありますし、環境や周囲の状況などが原因になっていることもあります。このように認知症を抱えていても食事拒否をすることには何らかの理由があるため、無理に食べさせようとするとさらに食事を拒否してしまう可能性が高いです。

その結果、介護者との信頼関係が築けなくなったり、食事に対して嫌なイメージを持ってしまう可能性もあります。

そのため食事介助の際に食事拒否をされた場合は、食事を拒否する理由を探りながら時間を置いたり環境を変えてみることが大切です。ほかにも本人の好きなものを提供してみるなど、食事内容を工夫してみるようにしましょう。

認知症の方の介護はコミュニケーションが難しく、一筋縄ではいきません。食事の介護で悩んでいる方は、まず認知症の食事サポートの詳細を調べて、その背景やポイントを理解した上でやっていくことが大切です。